サプリメント選びの落とし穴
意外に知られていない!サプリメント選びにおける勘違い。
有名メーカーなら安心?
そうではありません。他の製品が有名だとしてもサプリメントの品質が保証されるわけではないのです。一定の品質は期待できるでしょうが、ブランドの力と宣伝力で売れてしまうため、製品に対するこだわりは不明なのです。知名度と品質は比例できません。
薬品メーカーなら安心?
薬品メーカーは既に薬品を開発できる力があるので、栄養素を固めて錠剤にすることは簡単にできてしまいます。しかし、それが合成品であることも多いと思われます。合成された栄養素は天然成分に比べると体内での働きが劣ってしまいます。
天然成分のサプリメントを開発するには天然食材の仕入れルートが必要になります。サプリメント専門の老舗メーカーは、良質の材料を仕入れるために、膨大な時間と労力を費やしており、こだわるほど、一括仕入れを嫌って、各方面から選び抜いた材料を仕入れるのです。薬品メーカーや化粧品メーカーがそういった仕入れにこだわっているとは限らないのです。なぜなら、大量生産を得意とする薬品メーカーは、安定した仕入れ先を優先する傾向にあるからなのです。
売れているメーカーなら安心?
当たり前ですが、売上と品質のNo.1は違います。安くたくさん売るシステムと、良いものを必要な人に届けるシステムは違うのです。
腕のよい職人さんの工芸品はすばらしいものです!しかし、その代わりたくさん作れません。大量生産の品物とは次元が異なってきます。サプリメントは食品ですので、大量生産が必要でないと言い切れません。でも、こだわりのない大量生産だったら…ですね。
国内メーカーは安全、海外メーカーは危険?
海外から取り寄せたサプリメントを摂って、被害を受けるケースもあります。ですから、海外から輸入する場合は気をつけましょう。ただ、国内製品であればよい何でもよいと言う訳でもありません。国内であれ、海外であれ、製品の品質をきちんと選ぶことが最も重要なのです。
サプリメントは薬ではありませんから、効果や効能が記載されているものは薬事法違反になります。もし、効果や効能が書いてあれば既に法律違反です。そんなメーカーは絶対に信じないでください。
高いサプリメントほど良質?
高ければ、材料も手間もかけている可能性が高いです。しかし、サプリメントは極めて原価率の低い業界であることを忘れてはいけません。代金のほとんどを広告やパッケージに支払っているようなものなのです。もちろん、テレビのCMも私たちが支払った代金の一部でやっているわけです。
ですから、原価率の高い、つまり材料費と開発費の割合が高い製品を選ぶようにしてください。でも原価率なんてどこにも書いてありませんので、それは推測するしかありません。
pickup
2016/7/8 更新